今日のニュース*6(2016/12/08)モンハンXX・スーパーマリオラン…… etc
その日その日のニュースを個人用にまとめておく記事。『モンスターハンタークロス』、上位ハンターに昇格。
-
『モンスターハンターダブルクロス』で新たに加わる狩猟スタイル「レンキンスタイル」の詳細など、最新情報が公式サイトで公開! | トピックス | Nintendo
-
PS4「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」少女たちが爽快に乱れ咲くPV第一弾が公開!PS4用のオリジナルテーマも配信開始|Gamer
-
新海誠作品の無断使用で物議 「写真をアニメ風に加工」アプリ「Everfilter」配信停止 東宝が配信停止を要請 - ITmedia ニュース
2016年12月8日、『モンスターハンターダブルクロス』の最新PVが公開された。今回のPVでは謎のベールに包まれていた「レンキンスタイル」を使用している様子や、ハンターたちが謎のXの光を帯びたりしている様子が確認できる。最新作ではハンターたちも新しい力を身に付けているようだ。
それに加えて新たな二つ名持ちモンスターが明らかになった。『クロス』の時点では四天王唯一の二つ名持ちモンスターがだった塵滅刃ディノバルドに加えて、銀嶺ガムート、青電主ライゼクス、天眼タマミツネが登場。四天王全員に二つ名持ちモンスターが登場することになった。
他にも復活モンスター、復活マップが確認できるので早速PVをチェックして欲しい。
それにしてもメインモンスターの中だと、二つ名持ちという意味ではバルファルクだけハブられている気がする。バルファルクにも二つ名持ちが登場するのかが気になるところである。
2016年12月8日。任天堂は『Super Mario Run』の紹介映像とティザーPVを公開した。紹介映像ではゲーム内容が簡潔にまとめられているのに加えて、ルイージやヨッシー、キノピオと言ったキャラクターでもプレイできることが明らかになった。
一方でティザーPVは『Super Mario Run』をイメージしたものであり、現実世界が『Super Mario Run』の世界になったかのような映像に仕上がっている。
両方の動画を見れば『Super Mario Run』の魅力が十分に伝わってくるだろう。『Super Mario Run』は2016年12月15日に配信開始である。
「The Tonight Show Starring Jimmy Fallon」はJimmy Fallon氏が司会を務める海外で人気のトーク番組である。
番組内では宮本茂氏がゲスト出演し、『Super Mario Run』が紹介された。『Super Mario Run』プレイ後は更にNintendo of AmericaのReggie社長が登場。なんと2017年3月発売予定である「Nintendo Switch」の実機プレイが行われた。公の場で実機の「Nintendo Switch」がプレイされるのはおそらく今回が初となる。
番組内では『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のプレイを通して「Nintendo Switch」の注目機能である「コンシューマと携帯機の切り替え」などが披露された。
見た限りコンシューマと携帯機の切り替えはスムーズに行えており、非常に快適なプレイができるのではないかと思われる。2017年1月に行われる体験版が待ち遠しいサプライズだったと言えるだろう。
2017年3月16日に発売が予定されている『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』のPVが公開された。映像内では飛鳥と雪実の掛け合いを聞きながら、水を掛けあう本作の魅力を知ることができる。
さらに、前作から更にパワーアップしたオープニングアニメーションの魅力を詰め込んだPS4用オリジナルテーマの配信が開始されている。気になっている人はオリジナルテーマでいち早く『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』の世界を堪能しよう。
2016年12月9日よりセガ秋葉原の5Fにて『ガールズ&パンツァー』のコラボカフェが開催される。店内は『ガールズ&パンツァー』にゆかりのある様々な装飾品やメニューで埋め尽くされており、限定グッズの販売も行われている。
オープンに合わせて行われた内覧会では西住みほ役を務める渕上舞さんが登場。内覧会で行われたトークの様子が掲載されている。
コラボカフェは第1弾から第3弾に分けて開かれる。第1弾は2016年12月9日から12月23日まで、第2弾は2016年12月24日から2017年1月6日まで、第3弾は2017年1月7日から1月22日までとなっている。
期間によってメニューも少し入れ替わるとのことなので出来れば各期間にわけて来店したいところである。
スマートフォンアプリ『Everfilter』は「写真を一瞬でアニメ調に加工する」ことができるアプリとして配信されていた。しかし「新海誠さんの作品から無断利用している」といった指摘がなされ、アプリ配信を一時停止することになった。
アプリケーション自体は中国が発祥となっており、配信元の著作権に対する認識の甘さが今回の事態を招いたとのこと。
以前にも中国を発祥とした作品で著作権に関する騒ぎがあったが、アプリケーションの国際的な展開となると著作権に対する緩さは改善していく必要がありそうだ。
DMMでサービス開始の『カオスサーガ』わずか26時間30分でサービス終了 | インサイド
本日はここまで。