今日のニュース*4(2016/08/29)
その日その日のニュースを個人用にまとめておく記事。台風が本格化してきた今日このごろ。9月から学校が始まる学生は台風の動向から目を離さないように。
-
「まず、根性論を捨てる」日本柔道復活を成し遂げた、井上康生流「大改革」そのすべて | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
-
UBIのPC向け無料ゲームが立て続けにサービス終了、海賊版に対抗する収益モデル期待するも短命に終わる | AUTOMATON
前回、2012年に行われたロンドンオリンピックでは金メダルゼロに終わった男子日本柔道。しかし今年行われたリオオリンピックでは全部門でメダル獲得という快挙を成し遂げ、見事に復活を遂げた。前回のオリンピックから日本柔道を引き継いだ井上監督は練習の質の向上を始めとした数々の改革をなしとげ、「井上改革」と呼ばれるほどの復活劇を生み出すまでに至った経緯が詳しく書かれている。
練習する本人に求められる「過程」と「結果」を重視し、選手を重んじた結果が今回の成功を招いたと言えるだろう。
『ファイアーエンブレム』じゃなくて『ファイアーエムブレム』。ここからこの記事を読む人がいるのなら間違えないように。
記事の内容としては以前紹介した任天堂によるジェスネットの子会社化に関する記事である。ジェスネットと任天堂のつながりや流通事情などが書かれている。
『ファイアーエムブレムは』様々な任天堂が有する作品の中でも特に間違えやすいタイトルなのだが、こういった場所で間違えられると誤解が広がってしまわないか不安になる。
Ubisoft Entertainment SA(通称:UBI)が、『Tom Clancy’s Ghost Recon Phantoms』を始めとした無料ゲームの多くが今年中にサービスを終了すると発表した。
海外のPCゲーム市場では海賊版を購入するユーザーが多く、正規品を購入するユーザーが少ないことが問題視されていた。そこでUBIは「課金」というシステムを通してユーザーから確実に金を得ることが出来るF2P(Free to play)方式が有益であると判断。そうして始まったオンラインゲームだったが、結果を見れば課金をしないと勝てないゲームデザインなどが不評を買い、新たな市場の開拓に失敗するという形となった。
「いらすとや」とはフリー素材の画像が公開されているwebサイトである。最近では「いらすとや」を通して作られた広告やポップなどを見かけることも増えつつある。
そんな「いらすとや」のあたらしいイラストが公開された。今回はIT(情報技術)に対するブラックジョークといった趣に近いイラストが公開されたことで一部では話題になっている。
コンピュータに振り回されない、そんな人間を目指していきたいところである。
今回はここまで。